Residence 高円寺南
リクエストに応えてもらえる喜びと安心感
―フルキスペースデザインに決めたきっかけは?
Sさま(以下S):家族で住んでいる30坪の家を建て替えるにあたり、戸建てを検討していましたが、両親無き将来のことや、駅から近い都心という好立地を考え、賃貸併用住宅に決めました。
大手ハウスメーカーで検討しましたが、決められたプランしかないことと収支計算書が甘かったので、どうしても踏み込めませんでした。フルキスペースデザインさんでは、こちらの希望を最優先で汲んで提案してもらえたのがよかったですね。
理想のプランが大手の金額より安くできるのも決め手になりました。
古木(以下FSD):賃貸併用についてご自身で、多角的に細かく調べて取り組まれていたので、その実現に向けてこちらは特に技術面に尽力しました。
―この周辺のニーズについて
S:周辺は築年数が古く、20㎡くらいの狭い間取りが飽和していたので、競合しないプランにすることを考えましたね。
敷地30坪では賃貸スペースが限られて、広いマンションに勝てないので「住みやすさ」「見た目の恰好よさ」「使いやすさ」を重視して、“長く入居してもらえる家”にしようと思いました。
見た目、使いやすさ、住みやすさで長期入居を
―デザインについてのリクエストは?
S:赤レンガ倉庫が好きなので趣のある赤いタイルを選びました。10年20年経っても風合いが保てますし、目地も汚れが目立たないダークにしてメンテナンス面も考慮しました。
黒いパネルはフルキスペースデザインさんの提案で、外観のアクセントになりましたね。
FSD:外観の印象は大事ですし、S様のこだわりを表現できたのはよかったと思います。
―間取りの特徴は?
S:限られた空間でも広く感じる設計が希望でした。いただいたプランをベースに、「カウンターキッチンにすることで見学者が増える」という不動産会社の意見も採りいれましたね。
FSD:間取りは地域に根ざした不動産業者さんの意見が一番ですし、それに対し設計者としてきっちり形にしていくことが大事だと思っています。
S:キッチンは掃除が楽なIH式ですし、火災の心配もないので安心です。設備費が高くなってしまいましたが、賃貸は長期で入居者を確保する意味でも最初の選択は肝心かもしれません。
FSD:広く感じるという面では、天井高は2.4m。吊戸棚をなくすなどすっきりさせ、引き戸のパーテーションを導入しました。開放感と、北向きの採光のために、窓も最大限のサイズにしています。
S:室内物干しにワイヤーを勧めてもらったのもよかったですね。入居者の方たちにも評判がいいですよ。
ポイントを抑え、スムーズな自主賃貸管理を実践
―家賃や空室状況はいかがですか?
S:早いうちに全入居が決まりました。周辺状況や最近の傾向を徹底的に調べたので、設定通りの入居者層になりましたね。家賃がやや高めでもRC(鉄筋コンクリート壁式)構造ということも人気要素みたいです。
うちみたいに30㎡弱で設備に配慮したタイプの賃貸はこの周辺には無いので、10年で5%も家賃下落しないだろうと不動産会社は言っています。
―ご自身で賃貸管理もしているのは大変ですか?
S:管理会社に払う手数料がトータルで高額になるので、自分でやる方が良いと思ったんです。実際、入退居の時に忙しいくらいで、あとは清掃や入居者へのお知らせなどそんなに苦労じゃないですね。
入居者の方とのLINEを用いたコミュニケーションで、お知らせが既読されたのも把握でき、返事も早くいただけるので安心です。
―最後に一言お願いします。
S:徹底的に市場調査して、周辺に競合がないプランにするのは大きなポイントです。
メーカー任せではなく、こちらのリクエストに応えてくれる技術面のプロと出会えるかも重要ですね。

Residence 高円寺南
東京都杉並区
*構造:RC造
*建築面積:60.69㎡(18.05坪)
*延床面積:216.84㎡(65.59坪)
*世帯数:6世帯(内5世帯が賃貸)
*間取り:27.78~45.4㎡ 1DK・1LDK
*竣工年月:2013年2月